日進市 産後のダイエット
2017-01-20 [記事URL]
骨盤矯正による産後のダイエット
産後は赤ちゃんに母乳を与えるために、母親の摂取カロリーがそのままエネルギーとして与えるために、かなりのエネルギー消費することになります。
このように赤ちゃんに母乳を与えることは、大きな痩せやすくする要因のひとつになるのです。
その為、産後はダイエットをする上で最も効果的に痩せることができる時期と考えられているのです。
しかし、妊娠すると母体は体内にいる赤ちゃんを守るために、妊娠前よりも脂肪がついて体がかなりふっくらとするという変化があります。
その為に実際は、痩せるというより体型が戻らない・お腹が元に戻らないといった産後の悩みを抱えてしまう方は少なくないのです。
出産により骨盤が広がってしまうのですが、通常は広がった骨盤を元に戻そうとする働きが体にあって、産後約3ヶ月~4ヶ月程度の時間をかけて少しずつ骨盤が左右に縮んでゆっくりと元に戻ります。
しかし、妊娠前の生活習慣で骨盤が歪んでいたり、産後に赤ちゃんのお世話などで正しい姿勢ができなかったりすることで、骨盤が正しい状態に戻ることを妨げることがあります。
その結果、骨盤が歪んだ状態になって血流循環の悪化を招いて体の代謝に影響が出てしまい脂肪燃焼の効率化が低下してしまうのです。
つまり、骨盤が歪んでしまうことが脂肪燃焼の効率低下を招いて肥満に繋がるといった可能性があるということです。
では、こうした状態を回避するための産後のダイエットは、いつごろからはじめたら良いのかというと、骨盤が元に戻ろうとする時期に合わせことです。
ただ産後1ヶ月程度は体の不調が出やすい時期で体を休める必要があるので、この時期に無理にダイエットすることは避けた方が良いです。
この1か月間しっかりと体を休めて体調が回復してくる産後2ヶ月~6ヶ月までの期間に、骨盤矯正による産後のダイエットをすると効果的と言えます。
その理由は、妊娠・出産に伴うホルモンの働きで、産後の靭帯がまだ柔らかくなっているため骨盤を矯正させやすいからです。
産後のダイエットを効率良くする方法としては、骨盤ベルトなどのグッズを使用して骨盤矯正をすることです。
骨盤ベルトを付けることで骨盤が安定すると、血行が良くなって基礎代謝が改善されるので痩せやすくなりますし、気になるお腹周りにも良い影響を与えてくれます。
ただ、正しい装着方法で使用しないと効果を発揮することができないので、正しい装着方法をしっかりと覚える必要があります。
また、ヨガに通うことも有効な方法のひとつで、時間や費用の面で躊躇する人もいるでしょうが、自宅でできる方法もあるので実行してみるのも良いです。
それから何といっても骨盤矯正と言ったら、整体や整骨院で専門家による施術を受けるのが一番安心・安全な方法と考えられます。
ただ、赤ちゃんがいるので整体や整骨院に通院できないと考えてしまう方も多いです。
最近では赤ちゃんと一緒でも施術が受けられる治療院が増えているので、事前に確認してみると良いです。
日進市 産後のダイエットなら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
日進市 骨盤ダイエット
2017-01-13 [記事URL]
骨盤ダイエットは生活習慣の改善をきちんとしないとダメ
骨盤ダイエットは、歪んでしまった骨盤の位置を矯正することにより痩せやすい体を作るサポートをすると考えられているダイエット方法のひとつです。
最近では骨盤矯正という言葉もとてもポピュラーになってきましたし、骨盤矯正をすることでダイエットになると言われて、様々な方法が情報として紹介されています。
そこで、骨盤矯正をすることでどんな効果があるのか、ダイエット方法として適しているのか、そもそも骨盤矯正は可能なのかなどを知っておくと参考になります。
まず、そもそも骨盤矯正は可能なのかですが、靭帯や筋肉によって骨盤はしっかりと支え固められているので、可動域がかなり狭くて大幅に骨盤が動くことは考えられないです。
その為に、簡単に骨盤矯正はできるものではないという考え方があることも確かです。
しかし一方で骨盤が歪んだりずれたりすることで悪い影響が発生するといった考えもあって、歪みを解消する矯正が必要と唱えている人も少なくないのです。
このように様々な考え方や意見があるので、どちらが正しいものなのかは一概に判断することはできないことです。
その為、信頼度や実際に自分の体に施術を受けたり、エクササイズをやってみたりして、自身の体で感じてみる必要があります。
そこで今回は骨盤が歪んだりずれたりすることで悪い影響が発生するという前提で、骨盤ダイエットについて考えてみます。
人間の体の中で最も大きい骨と言われる大腿骨と、体を支え二足歩行で歩く上で重要な存在になる背骨の間にあるのが骨盤で、上半身と下半身をつなぐとても重要な骨です。
また内臓を支え守る役割もしているので、何らかの原因で骨盤が歪んでしまうと内臓が下がって正常な位置を確保できないと考えられます。
それにより内臓が正常に働かなくなってしまいますし、下がることでぽっこりお腹になってしまいます。
さらに筋肉のバランスも崩れてしまうので、セルライトが皮下に溜まってしまうと考えられています。
また、血液やリンパ液の流れも悪くなって、その結果老廃物が溜まりやすくなってしいむくみを発生させたり、下半身太りの原因になったりするのです。
このように考えられるので、逆に矯正することで骨盤が正しい位置に戻ると、内臓の位置も正常な位置になって正しい働きをすることになります。
また、筋肉のバランスや血液・リンパ液の流れが改善されるので基礎代謝がアップします。
それにより少しの運動でもカロリー消費量が多くなるので、ダイエットに繋がると考えられるので、骨盤矯正によるダイエットは可能と言えます。
しかし、ここで勘違いしてはいけないことは、単に骨盤を矯正するだけでダイエットができるというわけではないということです。
骨盤を矯正することで太らないような体質に改善することはできのですが、食事改善と運動を基本にする生活習慣の改善をきちんとしないとダイエットにはつながらないのです。
つまり、いつまでも必要以上にカロリーを摂取する生活をしていては、痩せにくい体になってしまうということです。
日進市 骨盤ダイエットなら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
日進市 肉離れの改善
2017-01-11 [記事URL]
肉離れは適切な応急処置をすることが大事
運動をしている時に突然ふくらはぎに痛みが起こって歩くこともままならないと言った経験をしたことがある方も少なくありません。
それは、足の曲げ伸ばしに伴って筋肉が伸びたり縮んだりする動きを繰り返すことで、筋力に負けて筋肉が部分断裂してしまった状態で、これを肉離れと言います。
スポーツをしている時に起こりやすくて、ふくらはぎが痛む時には下腿二頭筋の部分断裂が原因で、太ももの前が痛む場合は大腿四頭筋が部分断裂していることが原因で痛みが起こっています。
また、太ももの後側が痛む時はハムストリングと呼ばれる部位が部分断裂を起こしていると考えられます。
急に発症することが多いのですが、発症から最短で完治するには適切な応急処置を実施して、早い段階で病院や治療院などで検査・診察・治療を受けることです。
そこで、発症した際にどのような救急処置をすれば良いのかを知っておくと、落ち着いて対処できるので役立ちます。
肉離れを含めてスポーツ障害の応急処置として最も知られているのがRICE(ライス)処置で、医療機関へ行くまでの応急処置として自分でも簡単にできるものです。
ちなみに、このRICEというのはRest(休息)・Icing(冷やす)・Compression(圧迫)・Elevation(挙げる)の頭文字からこのように呼ばれているのです。
Rest(休息)ですが、無理して動くと周囲の血管・筋肉・腱などを傷つけてしまう可能性があるので、安全な場所でケガをした部位の安静を保って急激な腫れや痛みの増強を予防します。
また、必要に応じて添え木やテーピングで患部を固定することも良いです。
Icing(冷やす)ですが、痛みのある部位は炎症を起こして血管が広がり血液が集まろうとしているので、冷やして血管の拡張を最低限に抑え腫れや痛みを最小限にすることです。
ただ氷を直接患部にあてると低温やけどを起こす可能性があるので、タオルなどを使用して肌に直接当てないようにすることも必要です。
Compression(圧迫)ですが、腫れが強くなりそうな部位の内出血や腫れを予防する目的で多少強めに包帯などで圧迫します。
ただし、きつく締めすぎると血流が悪くなってしまいますし、神経まで圧迫している可能性があるので注意が必要です。
Elevation(挙げる)ですが、心臓よりも患部を高くすることで必要以上の腫れを予防できますし、腫れを軽減することができます。
クッションなどを利用して患部を心臓よりも少しでも高くなるように心がけることです。
こうした応急処置を適切に実施して、早く治療ができるかがスポーツの復帰までの期間を大きく左右することを認識しておくと良いです。
最初に行くべき医療機関は整形外科で、様々な検査をすることで骨などに異常がないか確認することができます。
ただ筋肉の部分断裂が原因なので、画像検査では肉離れなのかは分からないですが、炎症を取ることからリハビリまで治療をしてくれます。
炎症が治まり痛みが軽減されてきたら、病院以外の整体や整骨院での治療も回復や再発防止につながるので検討して見ると良いです。
日進市 肉離れなら「ボディバランスラボ大樹」にお任せください
日進市 肉離れの応急処置
2017-01-05 [記事URL]
肉離れは適切な応急処置をすることが大事
運動をしている時に突然ふくらはぎに痛みが起こって歩くこともままならないと言った経験をしたことがある方も少なくありません。
それは、足の曲げ伸ばしに伴って筋肉が伸びたり縮んだりする動きを繰り返すことで、筋力に負けて筋肉が部分断裂してしまった状態で、これを肉離れと言います。
スポーツをしている時に起こりやすくて、ふくらはぎが痛む時には下腿二頭筋の部分断裂が原因で、太ももの前が痛む場合は大腿四頭筋が部分断裂していることが原因で痛みが起こっています。
また、太ももの後側が痛む時はハムストリングと呼ばれる部位が部分断裂を起こしていると考えられます。
急に発症することが多いのですが、発症から最短で完治するには適切な応急処置を実施して、早い段階で病院や治療院などで検査・診察・治療を受けることです。
そこで、発症した際にどのような救急処置をすれば良いのかを知っておくと、落ち着いて対処できるので役立ちます。
肉離れを含めてスポーツ障害の応急処置として最も知られているのがRICE(ライス)処置で、医療機関へ行くまでの応急処置として自分でも簡単にできるものです。
ちなみに、このRICEというのはRest(休息)・Icing(冷やす)・Compression(圧迫)・Elevation(挙げる)の頭文字からこのように呼ばれているのです。
Rest(休息)ですが、無理して動くと周囲の血管・筋肉・腱などを傷つけてしまう可能性があるので、安全な場所でケガをした部位の安静を保って急激な腫れや痛みの増強を予防します。
また、必要に応じて添え木やテーピングで患部を固定することも良いです。
Icing(冷やす)ですが、痛みのある部位は炎症を起こして血管が広がり血液が集まろうとしているので、冷やして血管の拡張を最低限に抑え腫れや痛みを最小限にすることです。
ただ氷を直接患部にあてると低温やけどを起こす可能性があるので、タオルなどを使用して肌に直接当てないようにすることも必要です。
Compression(圧迫)ですが、腫れが強くなりそうな部位の内出血や腫れを予防する目的で多少強めに包帯などで圧迫します。
ただし、きつく締めすぎると血流が悪くなってしまいますし、神経まで圧迫している可能性があるので注意が必要です。
Elevation(挙げる)ですが、心臓よりも患部を高くすることで必要以上の腫れを予防できますし、腫れを軽減することができます。
クッションなどを利用して患部を心臓よりも少しでも高くなるように心がけることです。
こうした応急処置を適切に実施して、早く治療ができるかがスポーツの復帰までの期間を大きく左右することを認識しておくと良いです。
最初に行くべき医療機関は整形外科で、様々な検査をすることで骨などに異常がないか確認することができます。
ただ筋肉の部分断裂が原因なので、画像検査では肉離れなのかは分からないですが、炎症を取ることからリハビリまで治療をしてくれます。
炎症が治まり痛みが軽減されてきたら、病院以外の整体や整骨院での治療も回復や再発防止につながるので検討して見ると良いです。
日進市 肉離れの応急処置なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
スタッフブログ
2016-08-27 [記事URL]
スタッフブログテスト
お客様の声
2016-08-27 [記事URL]
お客様の声テスト


※お友達登録募集中! 月に1~2回、LINE限定のお得な情報などを配信しています。
052-808-3678
月~金 AM10:00~21:00 土日 AM10:00~18:00
水曜定休
◆◆土日も受付てます! お気軽にどうぞ!◆◆
※セッション中は電話に出られないことがあります。 こちらから折り返しますので、ご希望の方は お名前・電話番号・都合のよい時間を 留守番メッセージにお残しください。
★★現在、混み合う日が多くなっております。 当日・前日のご予約でも、 キャンセル等の空きがあればご案内しておりますが、 ご希望に添えない場合もございます。 できるだけ早めの事前予約がおススメです。
|
PAGE TOP